現在まだ検証中の記事です
近年、人気のある植物と言えばモンステラ斑入り(バリエガータ)が挙げられます。
この斑入りのモンステラは人気はありますが「育てるのが難しいのでは?」というイメージも多い事と思います。
そこで今回は実際に斑入りモンステラを育てて、育成環境や明るさによって成長の仕方や斑の入り方に違いがあるのか、またどのような変化が起きるかを検証してみました。
育成日記
2023
9/17 検証開始
日差しもまだ強い9月下旬からの検証スタートです。
斑入りのモンステラはさまざまな品種がありますが、今回検証する種としては散り黄斑の特徴をもつ品種を3個体用意しました。
どの個体も散り斑だけではなく、少なからずまとまった黄斑が入っています。
明るさの検証方法は以下のとおりです。
左側の白鉢:室内の育成ライトの下
中側の黒鉢:室内の薄暗い場所
右側の白鉢:室内の半日以上直射日光のあたる窓際
暑い時期と寒い時期はエアコンを入れた室内で温度を管理し、湿度も重要な要素のようなので、定期的に活力剤
それでは検証開始!
9/25 検証開始から6日後の様子
検証を開始してから6日後の全体の様子です。
こちらは「薄暗い環境」で育てている株になります。
斑の模様が3個体の中でも特に美麗です。
「薄暗い環境」とは、どのくらいの明るさかと言えば、全く暗いという訳ではなく、水槽を照らすアクアリウムのライトがモンステラの葉に直接当たらない程度の明るさです。
一般的なモンステラの場合、蛍光灯程度の明るさでも問題なく成長していますが、斑入りモンステラの場合ではどうでしょうか。
今でこそ良い状態の株に仕上がりましたが、実はこちらの個体は6月頃では見窄らしい状態でした。
今回は、あえて一番コンディションの良い株を一番悪い環境で管理することにしました。
これは余談になりますが、直射日光にも当てて管理していましたが、夏の日差しの強い日に霧吹きをしたところ、水滴によるレンズ現象が発生し葉焼けを起こました。
皆さんも水滴のレンズ現象にはお気を付けください。
こちらは直射日光で管理した株ですが、早くも新しい葉が展開してきました。
色素は薄いですが、ちゃんと斑は入っているようです。
秋とはいえ9月下旬では直射日光を当てるには、まだまだ葉焼けのリスクがある時期が、意外にも葉焼けは起きていないようです。
これまで暗い場所で管理していたので、節間が伸びて成長していましたが、直射日光で管理したためか節間が短くなりました。
間伸びするほど場所を取るのでコンパクトに育てたいなら、なるべく明るい場所で育てた方が良さそうです。
今回は、たまたま葉焼けは起こりませんでしたが、斑入りモンステラを直射日光に当てる際は葉焼けを覚悟してください。
11/27 株に異変あり
更に約1ヶ月後となります。
育成ライトで育てた株はオーレアのように黄色の面積が多い葉が展開しています。
しかし、よく見てみると黄斑の部分が少しくすんでいます。
今回は傷み方からして葉焼けではないと考えています。(多分汚れた水がかかった)
育成ライトでも照射距離によっては「葉焼け」が発生するので注意が必要です。
そして、薄暗い環境で育てた株というと・・・
検証開始から2ヶ月ほど経ちましたが、葉の先端が黒くなってしまいました。
こうなる事は予測しておりましたが、一番キレイなコンディションだっただけに残念です。
こちらは直射日光に当てて育てた株になりますが、前回に閉じていた葉が展開したものになります。
葉の形は完璧に良いとは言えないものの、斑の模様は前回よりも多い印象です。
明るい環境で育てたため、こちらも同様に丈は低くなりました。
12/18 瀕死状態
検証開始から約3ヶ月後(前回より約20日後)の様子です。
最後に薄暗い環境で育てた個体となりますが、明らかに傷みが進行しています。
美しかった斑入りは茶ばみ、整った葉は歪んで、新葉は枯れ果ててしまいました。
やはり暗い環境では良くなる兆しは無さそうです。
2024
1/16 検証開始から4ヶ月後
検証開始から約4ヶ月後(前回より約1ヶ月後)の様子です。
こちらは育成ライトで育てた株になりますが、ここへきて3株のうち一番良いコンディションとなりました。
新しい葉は艶があり、とても状態が良いです。
次に直射日光で育てた株になりますが、ようやく新しい葉が出てきました。
現在は冬時期になりましたのでエアコンは常に入れています。
最低温度17℃を下回らない設定温度にしてはおりますが、窓から流れ込む冷気のせいか下草が黄色く変色しています。
引き続き、窓側で管理を続けていきます。
暗い環境で育てた株はというと、見るも無惨な姿になってしまいました。
新芽だけでなく、今まで元気だった他の葉も傷みが出てきています。
明るい環境から急に暗い環境に変更したため、葉を維持するエネルギーよりも光合成をするエネルギーが下回ったのでしょう。
冒頭でもお伝えしたとおり、一般的なモンステラでは少し暗い環境でも枯れる事なく育った経験がありましたので、間伸びしながらも暗い環境に順応してくれる事を期待していましたが、植物にとって急な環境変化というのは悪い影響が出るようです。
これ以上は高価な斑入りモンステラが完全に枯れ果ててしまう可能性があるので、暗い環境での管理はjibunストップ(ドクターストップ)としました。
2/3 下草の変化や暗い環境株のその後
育成ライト管理株の株元を見ると、黄斑となっている部分が多い事が分かります。
色々と調べてみると、株元や葉柄にあたる部分の斑の面積が多いと葉に入る斑の面積も多くなるようです。
しかし、これだけ斑が入っているにも関わらず現状はあまり葉に斑が表れていません。
暗い環境で傷んでしまった株は直射日光で管理した場所へ戻しましたが、今のところ存命しています。
傷んでしまった葉は元通りになるはずもありませんが、1/16の時より調子が良くなったように思います。
早く復活できるよう、最近よく使用しているこちらの記事の肥料も与えました。
2/27 それぞれの変化
検証開始より5ヶ月以上が経過しました。
育成ライトで管理した株は依然として調子が良いです。
全体的に葉緑素が濃く、気根が土に活着して株が安定してきました。
直射日光株は、どんどんと下草が黄色く変色しています。
窓側で寒い分成長が出来きず、下草から落葉しているようです。
旧暗い環境で育てた株は若干成長はみせているように感じますが、株元が黄色くなっている部分が気がかりです。
3/9 挿し穂の挑戦
これは余談で別に管理していた株のお話です。
それまで問題なく成長していたのですが、まるで納豆のように糸を引いて醗酵し、一夜にして突然溶けて腐ってしまいました。
理由ははっきりと分かりませんが、水やりの量とタイミングを間違えたことによるものと考えています。
以前、斑入りモンステラの育て方について他の方のブログを拝見した事がありますが、その中の記事でで根も生えていない小さな切れ端だけのものをネットで購入して育てるというものでした。
その記事のよれば根の生えていない数センチ程度のモンステラでも発根して育ったようでした。
せっかくなので、内容を参考にして新芽を水苔に挿して成長するか検証する事にしました。
3/26 朗報
検証開始より6ヶ月が経過しました。
葉に切り込みが入るのは順調に成長している証拠との事です。
だいぶ暖かくなってきたので肥料は与えましたが、全体的に色素が薄いように感じます。
直射日光に当てているぶん水分不足や湿度不足やになりやすいのではないかと考えています。
水分不足が続いたためか、気根が発達してきました。
そして朗報です。
ついに新しい葉が展開してきました。(良かった(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`))
これで枯れる可能性は低そうです。
4/18 挿し穂の様子
またまた余談になりますが、挿し芽から1ヶ月以上経過していますが、そのまま存命しています。
掘り出して確認してみましたが、残念ながら発根は確認できませんでした。
一体どのように存命しているのか不思議です。
その後は失敗して枯れてしまいました(泣)
6/3 当初と現在の成長具合を比較
検証開始より8ヶ月以上経過したので、過去と現在を比較をしてみたいと思います。
ひとまず現在の状態です。
それでは各管理株の2023/9/25~2024/6/3の成長を比較してみます。
育て方にもよると思いますが、本種は一般的なモンステラよりも成長がゆっくりのように感じました。
以前本種について調べたところ、成長の高さが40cm程度との情報がありました。
40cmを大きく覆すほどに成長する事はあるのでしょうか。
9/14 検証開始から約1年後の様子
検証開始から約1年(前回から約3ヶ月)が経過しました。
一旦は調子を落としてしまった旧暗い環境株(現直射日光)は、現在ではこんなにも状態が良くなってきました。
調子は悪くはありませんが、依然として斑が少ない状態です。
欲を言えばもう少し斑が入ってくれると嬉しいかなと思っています。
外部サイトの情報では、斑のある部分を切り戻すと斑が多くなるという事なので、育成ライトで育てた
株を切り戻してみる事にしました。
本当に斑が入ってくるのかワクワクが止まりません。
10/9 見事な葉
元暗い環境株になりますが、あまりにも美しい葉が展開してきたので、つい掲載してしまいました。
斑模様というよりかは形が素敵すぎます。
切れ込みの多くなり、葉がメチャクチャ大きくなってきました。
なんとなくですが、環境もそうですが、その個体がもつ特徴が後の状態に強く影響するものと思い始めています。
つまり、「良い環境を整える」よりも「良い株」を選んだ方が手っ取り早いのでは?という考えです。(良い株>生育環境)
これはまだ仮説の段階なので結論ではありません。
まとめ
- 明るい環境ではコンパクトに育つ
- 直射日光下で霧吹きすると葉焼けする(レンズ現象)
- 急な環境変化で傷みが生じる
- 暗い環境で育てると株が弱る(急な環境変化?)
管理環境 | 内容 |
---|---|
育成ライト | ・葉の色が濃くなり光沢が増した ・コンパクトに成長した |
直射日光 | ・葉の色素が薄れ光沢が無くなった ・コンパクトに成長した ・寒い時期は下葉が黄色くなった |
暗い環境 | ・葉が茶色く変色し株が弱った |
【訪問者のコメント欄】